ドラクエ10のフィールドはキレイだなあとふと思いました。

野生のヒューザを求めて定点をまわってる時にふと思いました。
キレイな場所は多いけど五大陸のフィールドに出ることは少なくなりましたね。
なので色々な場所をまわってじっくり探索してきたんですよ。
トップ画像はロンダ氷穴です。
地下の強いモンスターが出現するエリアには武闘家の職業クエストで行ったきりです。
上にある鍾乳洞から冷気が降りてきているようなエフェクトは
よく見ると気体ではなく壁の模様が動いているだけでした。

ランガーオ山地の南西にあるナグアの洞くつです。
ここもスマイルロックやダークホビットがいるのみで
今ではほとんど行く理由がなくなってしまった場所です。
奥に行くとよろいのきしがにおうだちしていて
目の前に行ってもビックリマークが出るだけで逃げ出しません。
10秒に1回くらい反応してちょっぴり面白いです。
ちなみにここのスマイルロックにはダークホビットが混じって出現するので
転生目的にもあまり使えなさそうです。

エピステーサ丘陵にはハニーレイクと名前が付いた場所があります。
名前の通りはちみつでできた池のような場所です。
キラービーもぶんぶん飛んでいます。
ここで音量を大きくするとコポコポと泡がはじける音が聞こえます。
プクリポらしくて昔から好きな場所です。

チョッピ荒野の崩れゆく廃墟です。
バザックスはレベル上げでお世話になりましたが
ここはうまいモンスターもいなくてほとんど来ませんね。
個人的に廃墟って何とも言えない哀愁みたいなものを感じます。
ところでたまにポイーンって音がするのは何なのでしょう。
風の音でしょうか。

ジュレリア地下廃坑です。
どれいへいしやボーンバット、メーダプリンスなどの
いかにも廃坑って感じのモンスターが出現します。
画像をよーく見ると・・・
なんと上にある配管にもメーダプリンスが逆さまにくっついているんですよ。
ふれたら戦闘になるのか無理ですけど試してみたいです。

ラーディス王島の南のほうです。
青い空に白い雲、ヤシの木やきれいな海が広がっていて南国っぽい場所です。
ラーディス王島にはキャットリベリオのクエストや七不思議などで訪れますが
南のほうにはほとんど用事はないので来ることは少ないでしょう。
キングリザードやギガンテスなどの強敵がうろうろしている恐ろしいところです。

モリナラ大森林の北西にある洞くつをくぐった先です。
なんとここにはギガントドラゴンが1匹だけいるんですよ。
レンダーシア大陸が登場するまではここに1匹しかいないモンスターでした。
バージョン1の時に強ボス感覚で挑んで返り討ちにあった記憶があります。
モリナラ大森林にはやつざきアニマルとまおうのつかいもこんな感じで出現しています。

謎の地下迷宮はツスクル村にある校舎の地下にあるマップです。
名前だけでどこにあるかわかった人はすごいですね。
お話上では人が住んでいた場所で木箱が積まれているのがそれを表しているようです。
出現するモンスターがたったの3種類と少ないです。
転生モンスターもいませんし、見回りのドラゴンゾンビもいませんでした。
たぶん1,2を争うくらいの過疎地だと思います。

ザグバン丘陵の大きなクレーターです。
レベル解放クエストで苦労した記憶がある人が多いと思います。
中央にあるもっと大きなクレーター3つには七不思議が出現するので
今でも待機してる人をたまに見かけます。
ドワチャッカ大陸はやたらに広い地形が多いので
通常の1.7倍になったドルボードの速度でもなんだか物足りなく感じてしまいます。

デマトード高地です。
ふくめんバニーやおばけトマトが出現する上半分と
ダークパンサーなどの強敵が出現する下半分が光の川で分けられています。
日替わり討伐でみずたまドラゴンを倒しにきたら
お供でダークパンサーが混じって出現して泣いて帰った記憶があります。
ふくめんバニーが出現する場所は実はここだけです。
あのクリスタルはプラチナ鉱石のようで、近くでよく拾えました。
今日はドルボードでビュンビュン走り回りました。
たまにはこういうのも色々な感想が出てきた楽しかったです。

野生のヒューザを求めて定点をまわってる時にふと思いました。
キレイな場所は多いけど五大陸のフィールドに出ることは少なくなりましたね。
なので色々な場所をまわってじっくり探索してきたんですよ。
トップ画像はロンダ氷穴です。
地下の強いモンスターが出現するエリアには武闘家の職業クエストで行ったきりです。
上にある鍾乳洞から冷気が降りてきているようなエフェクトは
よく見ると気体ではなく壁の模様が動いているだけでした。

ランガーオ山地の南西にあるナグアの洞くつです。
ここもスマイルロックやダークホビットがいるのみで
今ではほとんど行く理由がなくなってしまった場所です。
奥に行くとよろいのきしがにおうだちしていて
目の前に行ってもビックリマークが出るだけで逃げ出しません。
10秒に1回くらい反応してちょっぴり面白いです。
ちなみにここのスマイルロックにはダークホビットが混じって出現するので
転生目的にもあまり使えなさそうです。

エピステーサ丘陵にはハニーレイクと名前が付いた場所があります。
名前の通りはちみつでできた池のような場所です。
キラービーもぶんぶん飛んでいます。
ここで音量を大きくするとコポコポと泡がはじける音が聞こえます。
プクリポらしくて昔から好きな場所です。

チョッピ荒野の崩れゆく廃墟です。
バザックスはレベル上げでお世話になりましたが
ここはうまいモンスターもいなくてほとんど来ませんね。
個人的に廃墟って何とも言えない哀愁みたいなものを感じます。
ところでたまにポイーンって音がするのは何なのでしょう。
風の音でしょうか。

ジュレリア地下廃坑です。
どれいへいしやボーンバット、メーダプリンスなどの
いかにも廃坑って感じのモンスターが出現します。
画像をよーく見ると・・・
なんと上にある配管にもメーダプリンスが逆さまにくっついているんですよ。
ふれたら戦闘になるのか無理ですけど試してみたいです。

ラーディス王島の南のほうです。
青い空に白い雲、ヤシの木やきれいな海が広がっていて南国っぽい場所です。
ラーディス王島にはキャットリベリオのクエストや七不思議などで訪れますが
南のほうにはほとんど用事はないので来ることは少ないでしょう。
キングリザードやギガンテスなどの強敵がうろうろしている恐ろしいところです。

モリナラ大森林の北西にある洞くつをくぐった先です。
なんとここにはギガントドラゴンが1匹だけいるんですよ。
レンダーシア大陸が登場するまではここに1匹しかいないモンスターでした。
バージョン1の時に強ボス感覚で挑んで返り討ちにあった記憶があります。
モリナラ大森林にはやつざきアニマルとまおうのつかいもこんな感じで出現しています。

謎の地下迷宮はツスクル村にある校舎の地下にあるマップです。
名前だけでどこにあるかわかった人はすごいですね。
お話上では人が住んでいた場所で木箱が積まれているのがそれを表しているようです。
出現するモンスターがたったの3種類と少ないです。
転生モンスターもいませんし、見回りのドラゴンゾンビもいませんでした。
たぶん1,2を争うくらいの過疎地だと思います。

ザグバン丘陵の大きなクレーターです。
レベル解放クエストで苦労した記憶がある人が多いと思います。
中央にあるもっと大きなクレーター3つには七不思議が出現するので
今でも待機してる人をたまに見かけます。
ドワチャッカ大陸はやたらに広い地形が多いので
通常の1.7倍になったドルボードの速度でもなんだか物足りなく感じてしまいます。

デマトード高地です。
ふくめんバニーやおばけトマトが出現する上半分と
ダークパンサーなどの強敵が出現する下半分が光の川で分けられています。
日替わり討伐でみずたまドラゴンを倒しにきたら
お供でダークパンサーが混じって出現して泣いて帰った記憶があります。
ふくめんバニーが出現する場所は実はここだけです。
あのクリスタルはプラチナ鉱石のようで、近くでよく拾えました。
今日はドルボードでビュンビュン走り回りました。
たまにはこういうのも色々な感想が出てきた楽しかったです。
最新記事
みんなのコメント広場
コメントを書く
ID付きの晒しと直接リンクはダメですよ~。
何の役に立たない記事をお願いします
キレイ・・・ではないかなあ
グラ的には前世代レベルなんだしw
個人的にはポポリアきのこ山の怪しげな雰囲気が好きだったなー
奥の崖の上からきのこが胞子を飛ばすのをボーっと眺めたりしてた
Ver.1の頃の話だけどねw
久々に。
ジュレリアにいるのはメーダクイーンだと思います。プリンス求めてあそこでクイーン1200匹倒したのでw
チョッピ荒野のポイーンはケツァルコアトルスの鳴き声だと思います。
サクッと流そうとする姿勢がステキですねw
それを生かせるコンテンツがないのが残念だね
懐かしくて、楽しかった日々を思い出しました。
過疎地には、業者さんらしい自動狩りの人達がよくいましたが、今はそれすらも見ませんよね。
徒歩で一生懸命クエをみんなでこなしたころが一番楽しかったかも。
ワクワク感が、今とは全然違うね。
また、こういう記事楽しみにしてます。
バキスパシエルキリッさんとネカマひよりサブフィリップさんもオーエンさん復活してほしいです。
ほんとは休止中は嘘でツイッター垢かえただけです。
苦労してクエした記憶が蘇ってきます。
大変だったけど、ワクワクして楽しかったな。
新宿のオカマバーにいってきます!
「こんな所にも居るのか・・・」なんて思った。
お前の有害な記事見て損した奴になんかいうこと無いの?
デマトード高地へはよく行きました。(体験版はバザーが使えないので)
体験版は預かり所も使えない上にレベル20でカンストなので
スカルゴンのいるデマトードへ行くのは毎回命がけでした。
今でもプラチナ鉱石を拾いによく行ってます。
あと1.0当時にキングリザードを倒した人はホント凄かったと思います。
何かいわくありそうなところもあるし
(きのこ山の三兄弟とか・・)
何かなければいかないような僻地だと
せっかくの景観ももったいないですよね
どうしてくれるんですか?
謝罪して下さい。
月額払う意味ね〜
前も似たような記事ありましたけど。
懐かしかったです。
初心者からガチまで参考になるような記事書いてるんだから初心者のためにも一言書かないと不親切すぎるだろw
スクエニはFF11を10年もたせた前例があるしなぁ・・・
しかもただダラダラやってただけじゃなくて、
FFシリーズで一番利益出てるのも11らしいし
それはそうと、こうやってフィールドを作り込んでいるにも関わらず、ほとんど行かないのは本当に勿体無い。メギと討伐先と強戦士エリアとピラと自宅とギルド以外行く必要が無い現状はやっぱりおかしいよね。
こういう所の奥地にいる強敵から良いアイテムが手に入るようにすればいいのに、頑なにそうしないのは業者対策なのかな。。。
おめでとう!!
そのまま人生も無駄にしましょう♪
何も言わないなら書くな
ほかにもなかなかいかない場所を紹介してほしいです
うそ臭いしすげーだろ臭が強いんだよね
それに比べるとDQのは工夫してると思うけどね
解像度とか技術だけじゃ人は感動しないもんだよ
ほとんどの人は直感と感覚で評価するし
ちょっと漂う哀愁がよかった。
「こんなところまで」というより「こんなところだからこそ」なんだろうが